海外旅行の荷物リストに入っている「パジャマ」。

寝る時しか着ないパジャマは荷物になる。なるべく荷物を増やしたくないんだけど、そもそも海外旅行にパジャマって必要ですか?必要なら、どんなパジャマを持っていけばいいんですか?
日本なら宿に浴衣が置いてあったりするけど、海外だとない場合がほとんどです。
この記事では、
- 海外旅行にはパジャマが必要なのか?
- 持って行くならどんな物がいいのか?
についてズバリお答えします。
海外旅行にパジャマは必要なのか?
パジャマというと、
こういう正統派のパジャマを想像する方が多いだろうと思います。
こういう正統派のパジャマは「ない方がいい」です。
ただ、「寝る時に着るものは必要」です。
正統派のパジャマが「ない方がいい」理由
- 寝る時にしか着られない
- かさばる
- マナーとして、ホテルではパジャマ姿で部屋の外に出てはいけない
- 緊急時に部屋の外に出にくい
旅行に持って行く服は必要最小限に抑える人が多いかと思いますが、寝る時にしか着られない正統派のパジャマだと、着替えがなくなった時の予備として使えません。
また、生地によっては畳むと余計に分厚くなってしまいます。
地域によっては、マナーとしてパジャマ姿だと部屋の外に出られないのはもちろん、火災が起きたり、何らかのトラブルで部屋の外に出なければならない時に、パジャマだと出るのに躊躇してしまいます。
寝る時に特化した衣類なので、トラブル時に決して動きやすい服装だとは言えません。
よっぽどラグジュアリーな旅でもない限り、パジャマの代わりになるナイトウェアを持って行く方が懸命です。
寝る時に着るものが必要な理由
正統派のパジャマはいらないけれども、寝る時に着るナイトウェアはやっぱり必要です。
理由は、オンタイムの服を着て寝ると、全然リラックスできないから。
地域によりますが、寝る時に着ていても差し支えのないラフな姿で観光するなら、オンタイムの服装で寝てしまってもいいでしょう。
パジャマがわりに持って行くなら、ルームウェア
海外旅行で寝る時にパジャマ代わりに着るものは、部屋の外に出ても違和感のないルームウェアがおすすめ。
- 夏は薄手で速乾性の高いTシャツとロングパンツ
- 冬は速乾性が高くかさばらないルームウェア上下
がベストです。
もう少し詳しく書いていきます。
①夏は薄手で速乾性の高いTシャツとロングパンツ
持って行くなら、ユニクロのエアリズムのTシャツとボトム。
メンズの「エアリズムセット(半袖)」は、上下セットで1,990円。
レディースなら「エアリズムシームレスVネックロングT」に「エアリズムリラコ」の組み合わせ。
エアリズム素材は速乾性が高いので、繰り返し着て汚れが気になったら、朝洗濯して乾かしておけば、晩に清潔な状態で着て寝ることができます。
また、普段着の洗い替えがなくなってしまった時に、予備として使うこともできます。
朝晩の寒暖差が激しい地域もあり、晩に冷え込むこともあるので、短パンよりもロングパンツの方が寒さに対応できます。
暑い国を、締め付け感のないラフな姿で観光するなら、翌日の服装を着て寝てしまってもいいでしょう。
②冬は速乾性が高くかさばらないルームウェア上下
例えば、ボトムはユニクロのルームウェア、ウルトラストレッチパンツ(2018年の商品)。
比較的かさばらないスウェット素材で、履いていてとても楽。
上は「ヒートテックストレッチフリースクルーネックT」を。
スウェットの上下だとかさばるので、ボトムだけかさばりにくいスウェットパンツを着て、トップスはヒートテック素材のTシャツを着ます。
このTシャツも、洗い替えがない時の予備としても使えるし、フリース素材だから宿で洗濯しても乾きやすい。
汚れが気になったら気軽に洗うことができます。
私は、寝間着を持たずに海外旅行に出かけて失敗しました
過去に、海外旅行で寝る時に着る物を持って行かなかったので、ジーンズとTシャツで寝たことがあります。
その時は機内持ち込みの荷物のみだったので、なるべく荷物を減らしたかったのですが、それが裏目に出てしまいました。
滞在日数が短かったため、ボトムはジーパン一本。
そして滞在中、ジーパンが雨に濡れてしまい、乾いてもゴワゴワに。
肌触りが悪く、せっかくお風呂上がりにサッパリしたのに、ゴワゴワのジーパンしか履くものがなかったんです。
仕方ないからジーパンをはいてベッドにもぐり込んだのですが、ゴワゴワ感が気持ち悪くて、結局ジーパンを脱いで、パンツ一丁で寝てしまいました。
この時、薄手のヨガ用のパンツを持ってこれば良かったと激しく後悔。
現地で代わりになる物を買えば良かったのですが、こういう時に限って、欲しいものがすぐに見つからないものです。
だいたい旅行にジーンズをはいて行った私も悪いのですが、旅の疲れを取るためにも、寝る時にリラックスできるナイトウェアは絶対に忘れてはいけないな、と思いました。
リラックスできるウェアで、良質な眠りを
繰り返しになりますが、
- 夏は薄手で速乾性の高いTシャツとロングパンツ
- 冬は速乾性が高くかさばらないルームウェア上下
季節や気温に合わせて、ナイトウェアを用意しましょう。
荷造りで一番かさばるのは洋服。
パジャマがないだけで荷物をダイエットできますが、旅先の宿で緊張を解き、心地よく眠りにつくには、リラックスできるウェアが必要です。
しっかり眠ることで疲れを癒し、免疫力も高めることができます。
疲れには、良質な眠りが最高の薬。
なるべくかさばらないナイトウェアを選んで、旅の荷物に入れていきましょう。